QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年01月29日

★ゴーマニズム宣言スペシャル「新戦争論」!★新刊



「ゴーマニズム宣言スペシャル新戦争論1」


衝撃の「戦争論」から17年、


混乱をが深まる世界に
さらなる衝撃作が登場です!

戦争が是か非か?
日本は良い国?悪い国?
のような矮小なイデオロギー論争とは一線を画し
日本人の「覚悟」と「当事者意識」
を問う

をテーマとした渾身の描き下ろし!

今、我々の目の前に起きているあの事件は、
果たして対岸の火事なのでしょうか?
それとも、次はわが身に降りかかり兼ねない、
もはや軒先の出来事なのでしょうか?


  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 12:44Comments(0)新刊情報

2015年01月28日

▲とある本屋のとある試み▲

興味深い記事を見つけました。

『【本好き】田舎にあるのに全国から注文が鳴り止まない本屋さん「いわた書店」(現在650人待ち) feelyより


北海道砂川市にある書店のとある試みが
大きく注目され全国から注文が殺到!

「ただいま650人待ち」という
猫の手のみならずシッポも貸してね、と
羨むばかりの大繁盛とのこと。

その試みとは、
一万円選書

「一万円選書」とは
店主がお客様に合ったオススメ本を1万円分選んで届けるというサービス。

事前に回答してもらったアンケート(最近読んだ本・好きな雑誌など)を元に
お客様に喜んでもらいそうな本を選ぶとのことです。

すげーアイディアに
僕は思わず舌包み!

イヤ、舌鼓・・・

このサービス、店主さんがお一人でされているとのことで、
注文に対応しきれず現在は休止中とのこと。

さすがにアルバイトに「君選んどいて!」
なんて言えないですもんね。

僕だったら無難にベストセラーばかり
選んじゃいそう・・・

経験上、書店員にとって一番難しいのは
お客様に「何でもいいからおススメ本を頂戴!」
というお申し出です。

でも僕たち書店の目利きを信じてもらえることは
モチロン嬉しく、矜持を覚えることなので
真剣に、本当に真剣に選ばせていただきます^^

このような難しいお申し出にもきちんと対応し
お客様にご満足していただける店員になるよう
もっともっと精進しなきゃならん!
とお尻の穴を閉めて決意!にっこり

書店業界・出版業界は不振だ不振だと
一割打者のコメントのように言われ続けていますが、
上の「一万円選書」など、
アイディアとおもてなしの心で
成功している書店さんも沢山あります。

ネガティブな超えに惑わされることなく、
「ライバルは昨日のお店!昨日よりちょっとでもいい店に」
を日々目標に精進してまいります♪

しかし・・・
雑誌などで「本屋さん特集」をたまに目にしますが
紹介されてる本屋っていつも同じ書店が
似たようなコンセプト(オシャレな本好き垂涎!みたいな)ばかりで面白くない。

「一万円選書」のいわた書店さんをはじめ、
面白い試みや独特の品揃えをしている本屋はたくさんあるので
もっと興味の幅を広げてくれるような記事が増えると嬉しいなにっこり  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 20:05Comments(0)出版界を思う

2015年01月27日

新刊★熊本「地理・地名・地図」の謎★



熊本「地理・地名・地図」の謎
実業之日本社


なじみの薄い関東や東北の人々にとって
熊本はその県名から

「中心地でさえ熊や馬が放たれていて、
四方を山に囲まれた自然一杯なところ」

だと一部に認識されているようです。

ちょっと心外!!
熊本市は一応九州3番目の都市なんですけど・・・

そんなワカラン坊の方々も
これを読んで勉強すればいいじゃん!
という新刊熊本「地理・地名・地図」の謎
登場しました♪


新書ですが、なかなか読み応えのある内容です。
この手の「地元の謎本」って他にもたくさん発行されていますが、
ボリュームと情報量はトップクラスだと思います。

歴史好きの方
地理好きの方
そして熊本好きの方

あ、あと忘れてた!
熊本を「ド」がつくほどの田舎だと思っている全国の皆様!!
読め~い!!

読めばきっと熊本に訪れたくなる!
そして熊本へ来て
熊本の都会ぶりに驚きおののくことだろう!

↓POPです



そもそも熊本は戦国時代は
「隈本」
と呼ばれていて、

関が原の合戦後肥後に入った
加藤清正によって、
「熊本」と改められたそうです。


さて、「隈」を「熊」に変更した理由!

それは・・・


強そうだから・・・

み、みなさまはどう思われますか??
感想をお待ちしています(笑)

  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 17:36Comments(0)新刊情報

2015年01月26日

☆タンクマ2月号は温泉大特集☆




「タウン情報クマモト」2015年2月号
発売!

年に一度の
温泉大特集!

100円&家族湯半額クーポンが付録!
全部使うとな、な、なんと
74,700円オトク!!
タンクマ207冊分!!


もう、2月は
指がふやけてぶよぶよになるまで
温泉入っちゃお!!

  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 15:04Comments(0)

2015年01月22日

ZIPPOが書店で買える日。

80年を超える歴史。
世界中にコレクター多数。

メジャーすぎてもはや”オイルライター”の代名詞となっている
ZIIPPO
が書店で買えるんです♪


隔週刊ジッポーコレクション(デアゴスティーニ)創刊号が本日(1/21)熊本で発売されました!1

発行したのはこれまた
ワンテーママガジンの代名詞、
デアゴスティーニ

とあるテーマに絞った雑誌を
毎週あるいは隔週発行して、
創刊号だけ異様に安くて、
TVCMやってるのって
なんとなく「デアゴスティーニか~」って思いません?
実際は様々な出版社が発行しているのですが、
やはり先駆者は強い!

さて件の「ZIPPOコレクション」ですが、
毎号ZIPPOのライターが
付属するという凄まじい掟破り!!


さらに、
創刊号はなんと
1,999円!

高田社長もビックリして
思わずバリトンボイスになってしまうほどの安さ!
あ、2号以降は3,499円です・・・


愛煙家のT氏曰く、
「ZIIPPOが1,999円で買えるなんてありえないっすグッ
と興奮気味にご購入。

しからば!



と店頭展開開始!!

気になる中身は、


おおっ!本当にライターが入ってる!!

ちなみにこのZIPPOライター
73,000回以上
火をつけられるそうです。

タバコ一本につき1回着火、
一箱20本とすると
3650箱!!
一日一箱吸っても10年分の火をまかなえるんですぬふりん

「ん!?だったら一個持ってりゃ十分じゃん」
なんて言わないで、コレクションしてみてくださいネエヘッ

※愛煙家の皆様、タバコの吸いすぎには十分ご注意ください

  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 15:48Comments(0)新刊情報

2015年01月20日

☆「ワイドナショー」で芥川・直木賞が取り上げられたけど・・・

ワタシが毎週楽しみにしているTV番組、
「ワイドナショー」の感想エントリーです。

ワイドナショー~フジテレビ公式サイト~

この番組は
ダウンタウンの松本人志さんと数名のゲストが
毎週さまざまな社会問題を語り合う番組です。

他のワイドショーでは言われないような独特の意見が多く、
いつも興味深く観ています。

先日(1/18)の放送では
第151回芥川・直木賞受賞のニュースを取り上げていました。

ゲストの社会評論家・古市憲寿氏は
直木賞を受賞した西加奈子氏と仲が良いらしく、
ご友人の受賞を喜んでいらっしゃいました。

が!
この直後の古市氏のコメントが痛かった~わー

”知り合いでもなければ芥川賞・直木賞の受賞者に特に関心はない”という主旨でした。
僕は「グッサリ刺すな~」と悲しくなりつつも、
「ま、今の世間一般の感覚なんてそんなモンだよね」とちょっとセンチメンタル。
メガネドレッサーより世の関心は薄いんだろうな・・・

以前の日記でも紹介したようrに、
芥川賞・直木賞は受賞決定までまず増刷はされないので
受賞の瞬間に店頭に在庫があることは殆どありません。
お店にドカーンと平積みされるのは半月~1ヵ月後・・・

って、明治時代ですか!?

つぶやきが瞬くまに世界中に拡散される時代に
あまりにも錯誤してるんじゃ、アーリマセンカ!?

文芸書冬の時代と呼ばれる昨今だからこそ、
変えなきゃならぬことが多いなー
と改めて気づかせてくれた古市憲寿さん、
正直なご発言をありがとうございますにっこり
  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 14:35Comments(0)出版界を思う

2015年01月18日

★センター試験!★

1/17・18は
大学入試センター試験!




カッパさんも応援していますにっこり


ってか必勝ハチマキ!?

アナタも受験すんのかい!!



受験生の皆様、頑張ってくださいね♪  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 12:12Comments(0)今日のカッパさん。

2015年01月17日

芥川賞・直木賞

先日発表された
152回 芥川賞・直木賞

<芥川賞・小野正嗣さん>



「九年前の祈り」

<直木賞・西加奈子さん>



「サラバ! 上」




「サラバ!下」

両作とも店頭に在庫は・・・

ございません(><)



芥川・直木賞に限ったことではないのデスが、
賞レース対象商品の場合、
受賞が決ってから増刷となることが殆どで、
「受賞決定!オメデトウ!」
という、一番大事なときに
肝心の売る本がない(涙)

コレは出版界の大きな課題として
改善目指してガンバりたいと
常々思っております。

今回も店頭に並ぶのは
1/下~2/上頃、
その頃まで忘れずに
待っていてくださいね♪  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 16:21Comments(0)受賞作

2015年01月11日

書店消滅!?

書店空白:新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 -毎日新聞より

ショッキングな記事を見つけてしまいました。

書店が消滅する日が来る!?

近い将来、書店は大都市に集中し、
テーマパークのような巨大書店と
セレクトショップのようなこだわり書店だけが生き残り、
”街の本屋”と呼ばれ、親しまれた書店は姿を消すかもしれません。

僕は子どもの頃、毎日のように本屋に通い、
店主さんから本のことをたくさん教わって育ちました。
そういう子どもは僕だけでなく、周りにもたくさんいました。

そして本屋のオヤジとなった今は
子ども達のおこづかいを自分の給料として受け取り、
毎日生活しています。

この「本」からいただいた計り知れない恩を
なんとして返さねばと鼻息を荒げる今日この頃です。

今年は機会がある限りあらゆるところで
本屋の魅力と必要性を語って生きたいと思っています。

誰か、聞きたくないですか?  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 11:18Comments(0)出版界を思う

2015年01月08日

☆万引きはダメよ~☆



熊本放送(RKK)さんの主催、熊本県書店商業組合などの協賛による
万引き防止キャンペーン
を実施中です!!


どうしても「手グセが悪い」くらいのイメージで
軽く見られてしまう万引きですが、
れっきとした犯罪です!!!

どの小売店でも万引き被害には悩まされ続けており。
お店の経営を左右するほどの被害が出たケースもあります。

そこで、RKKさんが立ち上がってくれました!!

熊本の人気急上昇中のタレント、
まさるさん
のダメ出しポーズがビシィッ!と入ったポスターを掲示して
万引き撲滅を呼びかけています。

またTVCMや番組の特集でも取り上げてくれました。
今後も一層の啓蒙活動を推進してくださるそうです。




最後に一言!

万引きはダメよダメよダメなのよ~
(これはエレ○テル連合ではなく吉本新喜劇・島田一の介師匠のネタのほうニヤリ


  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 14:21Comments(0)店長日誌

2015年01月07日

☆今日は七草がゆ☆

今日(1/7)は
人日(七草)の節句ですにっこり

今夜のおかずは七草粥だー!!

と一年間の無病息災を願い、七草がゆを食べる習慣は
江戸時代には庶民の間に広まっていたそうです。


この頃になると年末年始のごちそうやお酒などで胃も疲れてきます。
そこで消化のいいものや野菜を食べて胃を休める
という意味あいも七草がゆにはこめられているそうです。

日本の旧暦には
二十四節気や七十二候という季節の節目があります。
それぞれが今日の七草がゆのように
日本の自然に根ざした暮らしの智恵が反映されています。

みなさんも、今年は旧暦にちなんだ暮らしかたを
日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうにっこり




日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし


  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 15:14Comments(0)店長日誌

2015年01月06日

★昨日(1/5)の「クマロク!」紹介本★

今日熊本は朝から雨雨

1/5、夕方のTV番組「クマロク!」の人気コーナー?
BOOKMAにて
まるぶん店長のイチオシ本くまほん(熊本にゆかりのある本)
の紹介がありました!

紹介本はコチラですにっこり

<店長のイチオシ!!>


「世に棲む日日」司馬遼太郎
大河ドラマ「花燃ゆ」と同じ、幕末の長州が舞台。ドラマの予習に是非!
<くまほん>


「ホームレス農園」小島希世子
ホームレスの就業支援と人材不足の農業を見事に結びつけた熊本県出身の社会企業家の奮闘記です。

以上の本はリンクからも購入できますが、金龍堂まるぶん店にも在庫しております♪  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 11:19Comments(0)TV・メディア紹介本

2015年01月05日

★新春初荷!「白鶴ノ紅」佐伯泰英★

まるぶんをはじめ、多くの書店は
元旦もしくは1/2から営業していました。

僕も年末年始はずっと仕事ピッピ
初詣でにまだ行けてませんびっくり

今日(1/5)は初荷です!
三が日は営業はしているものの新しい商品の入荷はなく、
チョット目新しさに欠ける売場なので
僕はこの日が楽しみなのでありますぬふりん



今年の初荷・目玉商品はコチラ!



「白鶴ノ紅」佐伯泰英

数多くの佐伯時代劇の中でも
最も人気のシリーズ
「居眠り磐音 江戸双紙」の最新作(48作目)です!!

お正月から磐音の活躍を楽しめるなんて贅沢ぅ!

お年玉もらうより嬉しいわ♪

え、ソンナことないですって!?
ご無体な・・・



http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033200114&Action_id=121&Sza_id=A0  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 10:29Comments(0)新刊情報

2015年01月03日

今年のまるぶんは”ジャニーズ”推し!?



新年早々、店頭に並ぶ雑誌の表紙は
すべてジャニーズ!(と福山雅治)

東京ニュース通信社様のご協力の下、

「TVガイドPERSON」
「TVガイドPLUS」
2誌のバックナンバーフェアを
元旦より開催しています♪

紅白歌合戦をはじめ、
年末年始のTVに出まくっていた
SMAP・V6・嵐・関ジャニなど
ジャニーズメンバーの写真やインタビューを
本で楽しんで見ませんか???  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 12:30Comments(0)フェア情報

2015年01月02日

◇寒空の中、初売りに集う人々の手に・・・◇

熊本は伝統的に
1月2日が
「初売」
と認知されています。

なぜかって?

そう、熊本の代名詞ともいえる百貨店、
「鶴屋」の初売が毎年1/2。
その日に街(上通・下通のことね)でお買い物をするのが
熊本人の習慣なのです。

現在では街の多くのお店が元旦から営業していますが、
やはり「初売=1月2日」のDNAが流れる熊本人!
今日はアーケードが人で埋まりそうな程の人出でしたにっこり

まるぶんを訪れるお客様の手には
大きな福袋がいくつも握られています得
洋服や電化製品、雑貨などがたくさん入っているようです。

僕は買ったことがありませんが、
満足そうなお客様の表情を見るに、
きっと相当お得なんでしょうね。

この流れに乗ってまるぶんでも売ってみたい!
とまた安易な考えを巡らすワタシです。

来年はお客様があっと驚くような福袋を用意できるよう、
今から考えておきます!!

「今から来年のお正月の話なんて気が早いな」
とか言わないでねエヘッ

鬼が笑うなら笑えばいいさにっこり






  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 23:01Comments(0)まるぶん日記

2015年01月01日

◆まるぶんから新年のご挨拶◆

◆◇謹賀新年◇◆

今年も金龍堂まるぶん店をよろしくお願いします音符

年始も休まず営業しておりますエヘッ




  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 23:26Comments(0)まるぶん日記