QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年02月17日

☆熊本城マラソン2015レポート☆プロローグ

10日余りブログの更新がなかったのは
ネタがなかったわけでも、
サボっててたわけでも、
クビになったわけでも
断じてありましぇーん!!

そう、2015年2月15日
熊本城マラソンに出走したのであります(あq、フルマラソンの部ですグッ




関係ないやん、という無かれ!
この日に向けて、重ねてきたのだよ!
血のにじむような、努力、努力、努力・・・

完走するだけじゃダメなんだ!
ヒザを痛めたり、筋肉痛になったり
疲れてグッタリする訳にはいかねェんだ!

だって、次の日も仕事なんだもん・・・



さてこれから数回に分けて
熊本城マラソン2015のレポートを
当ブログに連載いたします。

はたして店長は無事完走できたのか!?
翌日は無事に仕事ができたのか!?

乞うご期待エヘッ
  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 14:31Comments(0)店長日誌熊本城マラソン2015

2015年02月04日

★大和言葉のス・ス・メ★

日本語はとても独特な言語です。

生粋の日本語に加え、
中国から伝わった「漢語」と
欧米などから来た「外来語」が
絡み合って構成されています。

加えて
「音読み」「訓読み」といった様々な読み方を
我々は日々駆使してコミュニケーションを取っています。




日本の大和言葉を美しく話す

この本には
日本で生まれた言葉
大和言葉
普段の会話や手紙、スピーチなどに生かして
日本人の心に染みる表現をを身につけよう
という思いが込められています。

例えば・・・
「超」(漢語)→「この上なく」
「トッピング(外来語)→「上置き」
「恋心」(漢語)→「憎からず思う」
「プロ級」(外来語+漢語?)→「玄人裸足」(コレはマジで使ってみたい!)
「ウォーキング」(外来語)→「そぞろ歩き」

などなど
確かに雰囲気がグッと上品になりますねにっこり

では文章を大和言葉に変換してみましょう♪

「2時間ほど前さ、本屋に行って「妖怪ウォッチ」の漫画を買ったんだ。
そこの店員がチョットひねくれた奴で超むかついたけど、
ほんとは親しくしたいんだけどな。
家に帰ってモチモチパンにバターをトッピングしてパクリ。
めっちゃ美味!
文鳥にほんの少量だけど餌を食べさせた。
その後ウォーキングがてらに有名な蝶が舞う石橋へ行った。
その途中、好きなあの仔に会ったんだ。
僕とデートしよう、って誘ったけどあっさり断られた。
なるほど、って感じだったな。
そのときゴ~ンと晩鐘。
今夜は月は出ていないのに満天の星のせいで月夜のように明るく感じられる夜だ。
もう寝よ。」

これを大和言葉ver.に変換すると↓


「ひととき前のことでございます、

本屋さんに伺いまして「あやかし時計」まんがを買ったんです。
そちらの店員さんがいささかお戯れが過ぎた方で
いたく憤りを覚えたんですが、
本当は誼を結びたいんです。

住まいに戻り、足が強い小麦粉菌餅に
牛乳煮こごりを上置きして余さずいただいたんです。
得も言われぬおいしさだったんです。

文鳥にほんのお口汚しですが
餌をついばませたんです。

その後そぞろ歩きにと
名にし追うかわひろこの舞う迫り持ちへ参ったんです。

行くすがら、憎からず思う
あのお方にお会いしたんです。
私と逢瀬をしませんか、とお誘いしましたが、
にべも無く断られたんです。

むべなるかな、と感じいったんです。
そのとき、入り合いの鐘が鳴ったんです。

今宵は星月夜にございます。
もう床をとるんです。」
  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 16:40Comments(0)オススメ本

2015年02月02日

☆節分!今年は恵方巻きならぬ○○巻きで☆

2月です!

ついさっき
「あけおめことよろ~」
って言ってたような気がしていましたが、

時の流れとは
まっこて早いですねぬふりん

年々年が経つのを早く感じてしまうことを
提唱者の名をとって
「ジャネの法則」というそうです。

お、これはクイズに出るぞ~
メモしなきゃだぞ~

それでは皆さん、
ジャあネ!
(・・・苦笑)

おっと、これジャあ終われネぇ・・・

今日の話題は
節分でしたピッピ

節分といえば
「鬼は外~
服も外~
かばんも外~
布団も外~
ついでに夫のオマエも、出てけ~!」
という夫婦喧嘩が毎年繰り広げられますが、


でなくて、
豆まき、豆まきが有名でしたねピッピ


でも10年ほど前から
恵方巻き
が広がり、
全国的に根付いています。




作って楽しい!食べておいしい!!巻きずし かわいいデコ巻きずし&おいしい恵方巻き




元々は関西に伝わる習慣だったのですが
大手コンビニセ○ンイレ○ンが
営業戦略の一環として
全国でキャンペーンを張ったのが
広まるキッカケとなったそうです。

しかし
正月には毎年のように
餅をのどに詰まらせる事故が
ニュースになるのに、

その翌月になると
自分の限界以上に
ご飯を一気に頬張る
日本人ってホントに不思議ラブ


そこで僕からの提案です!
恵方巻きもケッコウですが、
もっと安全で、
親しみやすい、
夫婦喧嘩にもならない、
(そして書店にも恩恵のあるニヤリ
新しい節分の習慣を加えてみては??

その名も、
恵方巻きならぬ
絵本巻き!

毎年定めた方角を向いて
本屋で買った絵本を巻き巻きして
一気に飲み込む!!

いや、さすがに飲み込めないから
巻いた本を元に戻して
一気に読む!!

イイですね~

どうでしょう、
全国のセブ○イ○ブンのみなさま、
僕たちと一緒に新たな習慣を
広めてみませんか?エヘッ

ご連絡お待ちしてまーす(笑)

ジャあネ!
  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 15:14Comments(0)店長日誌