2015年02月02日
☆節分!今年は恵方巻きならぬ○○巻きで☆
2月です!
ついさっき
「あけおめことよろ~」
って言ってたような気がしていましたが、
時の流れとは
まっこて早いですね
年々年が経つのを早く感じてしまうことを
提唱者の名をとって
「ジャネの法則」というそうです。
お、これはクイズに出るぞ~
メモしなきゃだぞ~
それでは皆さん、
ジャあネ!
(・・・苦笑)
おっと、これジャあ終われネぇ・・・
今日の話題は
節分でした
節分といえば
「鬼は外~
服も外~
かばんも外~
布団も外~
ついでに夫のオマエも、出てけ~!」
という夫婦喧嘩が毎年繰り広げられますが、
でなくて、
豆まき、豆まきが有名でしたね
でも10年ほど前から
恵方巻き
が広がり、
全国的に根付いています。

作って楽しい!食べておいしい!!巻きずし かわいいデコ巻きずし&おいしい恵方巻き
元々は関西に伝わる習慣だったのですが
大手コンビニセ○ンイレ○ンが
営業戦略の一環として
全国でキャンペーンを張ったのが
広まるキッカケとなったそうです。
しかし
正月には毎年のように
餅をのどに詰まらせる事故が
ニュースになるのに、
その翌月になると
自分の限界以上に
ご飯を一気に頬張る
日本人ってホントに不思議
そこで僕からの提案です!
恵方巻きもケッコウですが、
もっと安全で、
親しみやすい、
夫婦喧嘩にもならない、
(そして書店にも恩恵のある
)
新しい節分の習慣を加えてみては??
その名も、
恵方巻きならぬ
絵本巻き!
毎年定めた方角を向いて
本屋で買った絵本を巻き巻きして
一気に飲み込む!!
いや、さすがに飲み込めないから
巻いた本を元に戻して
一気に読む!!
イイですね~
どうでしょう、
全国のセブ○イ○ブンのみなさま、
僕たちと一緒に新たな習慣を
広めてみませんか?
ご連絡お待ちしてまーす(笑)
ジャあネ!
ついさっき
「あけおめことよろ~」
って言ってたような気がしていましたが、
時の流れとは
まっこて早いですね

年々年が経つのを早く感じてしまうことを
提唱者の名をとって
「ジャネの法則」というそうです。
お、これはクイズに出るぞ~
メモしなきゃだぞ~
それでは皆さん、
ジャあネ!
(・・・苦笑)
おっと、これジャあ終われネぇ・・・
今日の話題は
節分でした

節分といえば
「鬼は外~
服も外~
かばんも外~
布団も外~
ついでに夫のオマエも、出てけ~!」
という夫婦喧嘩が毎年繰り広げられますが、
でなくて、
豆まき、豆まきが有名でしたね

でも10年ほど前から
恵方巻き
が広がり、
全国的に根付いています。

作って楽しい!食べておいしい!!巻きずし かわいいデコ巻きずし&おいしい恵方巻き
元々は関西に伝わる習慣だったのですが
大手コンビニセ○ンイレ○ンが
営業戦略の一環として
全国でキャンペーンを張ったのが
広まるキッカケとなったそうです。
しかし
正月には毎年のように
餅をのどに詰まらせる事故が
ニュースになるのに、
その翌月になると
自分の限界以上に
ご飯を一気に頬張る
日本人ってホントに不思議

そこで僕からの提案です!
恵方巻きもケッコウですが、
もっと安全で、
親しみやすい、
夫婦喧嘩にもならない、
(そして書店にも恩恵のある

新しい節分の習慣を加えてみては??
その名も、
恵方巻きならぬ
絵本巻き!
毎年定めた方角を向いて
本屋で買った絵本を巻き巻きして
一気に飲み込む!!
いや、さすがに飲み込めないから
巻いた本を元に戻して
一気に読む!!
イイですね~
どうでしょう、
全国のセブ○イ○ブンのみなさま、
僕たちと一緒に新たな習慣を
広めてみませんか?

ご連絡お待ちしてまーす(笑)
ジャあネ!
ドラゴンボールはまだまだ過小評価されている!
『3年B組金八先生-フォースの覚醒-』
東京五輪の大会マスコットにアイツを推薦します。
ノーベル文学賞とは浅野温子なのか?
『あさが来た』と山本耕史と『真田丸』と。
『漫勉』を観よ!
『3年B組金八先生-フォースの覚醒-』
東京五輪の大会マスコットにアイツを推薦します。
ノーベル文学賞とは浅野温子なのか?
『あさが来た』と山本耕史と『真田丸』と。
『漫勉』を観よ!
Posted by 金龍堂まるぶん店 at 15:14│Comments(0)
│店長日誌