2011年04月20日
書店ができる子育て支援
ある日、お客様から、
「本屋は家族全員がそれぞれの楽しみを見つけることができる」
というありがたいお言葉いただきました。
実は僕も、
「家族」というカテゴリにとって、
本屋ほど適したコミュニティはないのではなかろうかと思ってます。
その理由は・・・
一.まず、皆が興味を待てるコンテンツがある。
一.そんなにお金がかからない。(人家族2~3千円で足りる)
一.多くの店舗に子ども向けのスペースがある。
一.子どもに理解のある店員が多い(と思う)。
一.色んなイベントがある。
思いつくデメリットは、ものが食べられない位ですかね~
う~ん、良い。
子連れで行くならやっぱり本屋ですよ。
店員さんも大きな心で迎えてあげてね。
それがちいさな、
本屋ができる子育て支援、かな、
なんて言ってると、
「お前が早く子どもを持て!」って
怒られそうです・・
「本屋は家族全員がそれぞれの楽しみを見つけることができる」
というありがたいお言葉いただきました。
実は僕も、
「家族」というカテゴリにとって、
本屋ほど適したコミュニティはないのではなかろうかと思ってます。
その理由は・・・
一.まず、皆が興味を待てるコンテンツがある。
一.そんなにお金がかからない。(人家族2~3千円で足りる)
一.多くの店舗に子ども向けのスペースがある。
一.子どもに理解のある店員が多い(と思う)。
一.色んなイベントがある。
思いつくデメリットは、ものが食べられない位ですかね~
う~ん、良い。
子連れで行くならやっぱり本屋ですよ。
店員さんも大きな心で迎えてあげてね。
それがちいさな、
本屋ができる子育て支援、かな、
なんて言ってると、
「お前が早く子どもを持て!」って
怒られそうです・・
ドラゴンボールはまだまだ過小評価されている!
『3年B組金八先生-フォースの覚醒-』
東京五輪の大会マスコットにアイツを推薦します。
ノーベル文学賞とは浅野温子なのか?
『あさが来た』と山本耕史と『真田丸』と。
『漫勉』を観よ!
『3年B組金八先生-フォースの覚醒-』
東京五輪の大会マスコットにアイツを推薦します。
ノーベル文学賞とは浅野温子なのか?
『あさが来た』と山本耕史と『真田丸』と。
『漫勉』を観よ!
Posted by 金龍堂まるぶん店 at 16:39│Comments(0)
│店長日誌