QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年06月30日

熊本百景 二 国府の焼き土下座

書店員になって10数年、とにかくたくさん叱られた。
上司からの叱咤や非難を浴びまくる日々。
よく泣かなかったね。と当時の自分を褒めてあげたい。

もちろんお客様からもよく怒られた。
いや、クレームじゃないよ。
多くは明らかな僕のミスだったり、僕の手落ちだったり、僕の失敗だったりした。
30過ぎてから小学生の女の子に
「ちゃんとしてください!」と怒られたのは辛かった。

「土下座しろ!」も結構あった。
いまでは絶対タブーの土下座強要も、10年くらい前までは一種の手打ちとしての切り札的存在だった。
SNS以前には「とにかく頭を下げれば済む」そんな文化が存在したのだ。もちろんそれがが正しい文化だとは思わないが。

一度だけ言われたのが、
「焼き土下座しろ!」だ。

焼き土下座?
カ、カイジのアレですか?
(『賭博黙示録カイジ』参照)

もう土下座程度では冷ますことができないほどの怒りを覚えた目の前の紳士。顔は炎のように紅潮している。
土下座以上の謝意を示すモノとして紳士の脳裏にとっさに浮かんだ「焼き土下座」。おそらく紳士は興奮のあまり、思わずそれを口に出してしまったのだろう。

しかしアツアツの鉄板に10秒以上頭を擦り付けられる自信が僕にあろうはずもなく、
「それだけはご勘弁を…」と深々と頭を下げて懇願した。

すると紳士は「君の誠意はわかった」と言い残し、足早に店から去っていった。

紳士はなぜ急に立ち去っただろう。
言い過ぎたと思い、ばつが悪くなったのか。
それとも「本当にすまないという気持ちで胸がいっぱいなら、どこであれ土下座ができる」というポリシーを本当に持っていたのか。
いまとなってはもうわからない。

その時紳士が何に怒っていたのか、それももうわからない。

そして当時国府にあったその書店は、いまはもうない。


  

Posted by 金龍堂まるぶん店 at 10:48Comments(0)熊本百景